ホーム > 近畿のESDサポート情報 ≪地域で実施される体験プログラム編≫★(令和4(2022)年度更新版)★

ホーム > 近畿のESDサポート情報 ≪地域で実施される体験プログラム編≫★(令和4(2022)年度更新版)★

近畿のESDサポート情報 ≪地域で実施される体験プログラム編≫★(令和4(2022)年度更新版)★

近畿ESDセンターでは、地域でのESD 推進に役立ていただくため、「地域教材」「地域のESD 支援者・支援内容リスト」「地域で実施される体験プログラム」「ESD 関連の体験施設・場」「地方センターによる多主体共同事例」の5つのテーマで、主に近畿ESDセンター開設以降に培ったネットワークや収集した情報を収集・整理し、皆さまにお届けします。

 

今回は、「地域で実施される体験プログラム編」をお届けします。

 

1.近畿ブロックの地域ESD活動推進拠点

2.近畿ESDセンターが平成29年~令和3年度に実施した、地域でESDを推進する拠点ヒアリングの取材先

*取材内容は、「学校教員のESD推進を応援する拠点レポート」として、近畿ESDセンターホームページ「センターお知らせ」カテゴリに順次掲載中!

3.環境省「体験の機会の場の認定」に認定された近畿ブロックの施設等

 

から、ESD体験プログラムの情報等について、ご案内します。(※令和5年1月末時点の情報です)

 

★所在地の府県名で記載していますが、所在地に限らず活用できるプログラムがあります。

★各団体・施設では、ここでは紹介しきれていない情報等がある場合がありますので、ご関心を持たれた場合は、近畿ESDセンターまでお問合せください。

 

 

近畿ブロックの地域ESD活動推進拠点、地域でESDを推進する拠点ヒアリングの取材先

【滋賀】

NPO法人愛のまちエコ倶楽部(あいとうエコプラザ菜の花館) <地域ESD活動推進拠点・拠点ヒアリング>

・研修、体験、見学(詳しくはこちら

*NPO法人愛のまちエコ倶楽部(あいとうエコプラザ菜の花館)の「地域ESD活動推進拠点」登録情報はこちら
*NPO法人愛のまちエコ倶楽部(あいとうエコプラザ菜の花館)の拠点レポートはこちら

 

琵琶湖博物館 環境学習センター <拠点ヒアリング>

・琵琶湖博物館のディスカバリールーム(詳しくはこちら

・琵琶湖博物館の観察会・見学会など(詳しくはこちら

*琵琶湖博物館 環境学習センターの拠点レポートはこちら

 

湖北野鳥センター/琵琶湖水鳥・湿地センター  <拠点ヒアリング>

・バードウォッチングガイド、自然観察ガイド、琵琶湖湖水体験など(詳しくはこちら

*湖北野鳥センター/琵琶湖水鳥・湿地センターの拠点レポートはこちら

 

 

【京都】

京エコロジーセンター<地域ESD活動推進拠点・拠点ヒアリング>

※指定管理者の公益財団法人京都市環境保全活動推進協会が「地域ESD活動推進拠点」に登録

・イベント(詳しくはこちら

・かんきょう学習会(詳しくはこちら

・えこそらキッズ(詳しくはこちら

・大学生の環境活動支援(詳しくはこちら

*京エコロジーセンターの拠点レポートはこちら

 

京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」 <地域ESD活動推進拠点・拠点ヒアリング>

※指定管理者の公益財団法人京都市環境保全活動推進協会が「地域ESD活動推進拠点」に登録

・環境学習プログラム(詳しくはこちら

ごみ減量や,地球温暖化,生物多様性等幅広い分野に係る内容です。

・工場見学(詳しくはこちら

・イベント(詳しくはこちら

*さすてな京都の拠点レポートはこちら

 

京都市動物園 <拠点ヒアリング>

・なかよし教室(詳しくはこちら

・イベント(詳しくはこちら

*京都市動物園の拠点ヒアリングに係るブログはこちら

*京都市動物園の拠点レポートはこちら

 

京都府地球温暖化防止活動推進センター <拠点ヒアリング>

・講師派遣(詳しくはこちら

・出前授業(詳しくはこちら

主に気候変動や省エネに係るパネル、紙芝居、DVD、体験グッズなど

*京都府地球温暖化防止活動推進センターの拠点ヒアリングに係るブログはこちら

*京都府地球温暖化防止活動推進センターの拠点レポートはこちら

 

京都丹波高原国定公園ビジターセンター <地域ESD活動推進拠点>

・観察会、セミナーなど(詳しくはこちら

*京都丹波高原国定公園ビジターセンターの「地域ESD活動推進拠点」登録情報はこちら

 

【大阪】

箕面ユネスコ協会 <地域ESD活動推進拠点・拠点ヒアリング>

・被災地ボランティアツアーや海外へのスタディツアー

*箕面ユネスコ協会の「地域ESD活動推進拠点」登録情報はこちら

*箕面ユネスコ協会の拠点レポートはこちら

 

箕面森林ふれあい推進センター <地域ESD活動推進拠点・拠点ヒアリング>

・森林環境教育プログラムの実施など(詳しくはこちら

*箕面森林ふれあい推進センターの「地域ESD活動推進拠点」登録情報はこちら

*箕面森林ふれあい推進センターの拠点レポートはこちら

 

 

池田市立3R推進センター(エコミュージアム) <拠点ヒアリング>
※指定管理者のNPO法人いけだエコスタッフにヒアリングを実施しました。

・環境講座(詳しくはこちら

*NPO法人いけだエコスタッフの拠点レポートはこちら

 

天王寺動物園 <拠点ヒアリング>

・ディスカバー・プログラム(学校向け)(詳しくはこちら

動物ショート・ガイド、ズー・スクール、動物園ガイドツアー、出張スクールなど

・天王寺動物園教育プログラム(一般向け)(詳しくはこちら

動物園スタッフガイド&レクチャー、出張レクチャーなど

*天王寺動物園の拠点レポートはこちら

 

【兵庫】

NPO 法人バイオマス丹波篠山 <地域ESD活動推進拠点>

・里山での間伐体験、木質ペレット工場の社会見学受け入れ等(詳しくはこちら

*NPO法人バイオマス丹波篠山の「地域ESD活動推進拠点」登録情報はこちら

 

国際協力機構関西国際センター(JICA関西) <拠点ヒアリング>

・開発教育支援(詳しくはこちら

*JICA関西の拠点レポートはこちら

 

兵庫県立人と自然の博物館 <拠点ヒアリング>

・フロアスタッフのイベント・ワークショップ(詳しくはこちら

・オープンセミナー(詳しくはこちら

・学校教育支援(詳しくはこちら

・キャラバン事業(詳しくはこちら

*兵庫県立人と自然の博物館の拠点レポートはこちら

 

阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター <拠点ヒアリング>

・校外学習・修学旅行の受け入れ(詳しくはこちら

*阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターの拠点レポートはこちら

 

竹中大工道具館 <拠点ヒアリング>

・ワークショップ、講演会など(詳しくはこちら

主に大工道具に係る内容です。

*竹中大工道具館の拠点レポートはこちら

 

 

【奈良】

近畿ESDコンソーシアム <地域ESD活動推進拠点・拠点ヒアリング>

・ESDティーチャー認証プログラム、教員向けセミナー・勉強会の開催など(詳しくはこちら

・全国版ESDティーチャープログラム(詳しくはこちら

・学生によるESD活動支援(詳しくはこちら

*近畿ESDコンソーシアムの「地域ESD活動推進拠点」登録情報はこちら

*近畿ESDコンソーシアムの拠点レポートはこちら

 

森と水の源流館 <地域ESD活動推進拠点・拠点ヒアリング>

・水源地の森ツアー(詳しくはこちら

・イベント、観察会など(詳しくはこちら

主に森・水・川と私たちのくらしとのつながりに係る内容です

*森と水の源流館の「地域ESD活動推進拠点」登録情報はこちら

*森と水の源流館の拠点レポートはこちら

 

国立曾爾青少年自然の家 <地域ESD活動推進拠点・拠点ヒアリング>

・活動プログラムの提供(詳しくはこちら

*国立曽爾青少年自然の家の「地域ESD活動推進拠点」登録情報はこちら

*国立曽爾青少年自然の家の拠点ヒアリングに係るブログはこちら

*国立曽爾青少年自然の家の拠点レポートはこちら

 

【和歌山】

花王エコラボミュージアム <地域ESD活動推進拠点・拠点ヒアリング>

・社会科見学や視察の受け入れ等(詳しくはこちら

環境に配慮したものづくりの原料選びから廃棄までが学べる内容です。

*花王エコラボミュージアムの「地域ESD活動推進拠点」登録情報はこちら

*花王エコラボミュージアムの拠点レポートはこちら

 

和歌山県立自然博物館 <拠点ヒアリング>

・施設利用(詳しくはこちら

・和歌山県の自然に触れるイベントの実施など(詳しくはこちら

*和歌山県立自然博物館の拠点レポートはこちら

 

和歌山県南紀熊野ジオパークセンター <拠点ヒアリング>

・小中高校、事業者等が実施する学習会へのジオパークガイドや専門家派遣など(詳しくはこちら

・ジオツアー(詳しくはこちら

*和歌山県南紀熊野ジオパークセンターの拠点レポートはこちら

 

 

環境省「体験の機会の場の認定」に認定された近畿ブロックの施設等

【大阪】

あおぞら財団付属西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)

*「体験の機会の場の認定」に係る資料はこちら

 

 

お問合せ・ご感想等は、近畿ESDセンターまでお寄せください。
E-mail:office☆kinki-esdcenter.jp(☆を@に変えてお送りください)

 

以上、近畿のESDサポート情報 ≪地域で実施される体験プログラム編≫でした。

 

 

★近畿のESDサポート情報(令和4(2022)年度更新版)

地域教材編

地域のESD 支援者・支援内容リスト編

地域で実施される体験プログラム編

ESD 関連の体験施設・場編

地方センターによる多主体共同事例編

 

ホーム > 近畿のESDサポート情報 ≪地域で実施される体験プログラム編≫★(令和4(2022)年度更新版)★
ホーム > 近畿のESDサポート情報 ≪地域で実施される体験プログラム編≫★(令和4(2022)年度更新版)★