
2023.03.07 センターお知らせ
「ススキの大自然の中で豊かな心を養い、自ら学ぶ意欲を育てる」国立曽爾青少年自然の家 その2
学校教員のESD推進を応援する拠点レポー㊻~学校教員のESD推進を応援する拠点を取材しました。(7月5日(火):国立曽爾青少年自然の家)
2023.09.22 センターお知らせ
2023年度 ESD for 2023 学び合いプロジェクト 事例から学ぶESD~学校と地域の連携~
この講座では、おもに学校での気候変動教育を取り上げ、地域で⽀え、教員に とっても実施しやすい取組事例を紹介します。ESDを実践するにあたり活動のボ トルネックとなっていると思われるさまざまな課題に対し、事例紹介などを交え 課題の洗い出しと解決に向けた学びの機会とします 。
子ども(小学4年生程度)から大人まで、幅広い年齢層を対象とし、気候変動適応について遊びながら楽しく学べる「すごろく」ゲームです。
2023.08.28 ESDニュース・イベント
「中学生・高校生向け 政策提案型パブリック・ディベート全国大会」募集開始(締切 10/10)
●主催:経済産業省資源エネルギー庁 ●応募締切:2023年10月10日(火)●開催期間:2024年1月6日(土)~8日(月・祝)
2023.08.28 ESDニュース・イベント
●テーマ「わたしたちのくらしとエネルギー」●主催:経済産業省 資源エネルギー庁 ●対象:全国の小学校4・5・6年生 ●募集締切:令和5年10月30日(月) ※当日消印有効
2023.08.28 ESDニュース・イベント
【出展者募集】ワン・ワールド・フェスティバル for Youth 2023
高校生たちが自分たちの学習の成果を発表し、他の高校、企業、NGOの活動や世界の現状を学ぶことができるよう、ブース・プログラム出展やご協賛という形で世界の課題に向き合う高校生の活動を支えて下さい。
2023.07.26 ESDニュース・イベント 未分類
「知り・考え・行動する」グローバル・シティズンシップを育むために。8/11(金(祝日))10:00~19:00と8/12(土)10:00~16:30に開催。
2023.07.07 ESDニュース・イベント
【「きょうと生物多様性センター」設立記念シンポジウム】を開催します!(7/21)
【「きょうと生物多様性センター」設立記念シンポジウム】を開催します。生きものの魅力や生物多様性保全のお話を聞いて、生物多様性について私たちに何ができるかを一緒に考えてみませんか。
2023.04.10 ESDニュース・イベント
京の森林文化を守り育てる支援事業の助成団体募集(締切6/9 京都府)
京都府では、社寺の森や伝統行事・伝統産業を支えてきた森、地域の名木古木などを保全する取り組みを支援する、「京の森林文化を守り育てる支援事業」の令和5年度助成団体の募集を行っています。