近畿地方ESD活動支援センター(以降、「近畿ESDセンター」という。)では、「持続可能な開発のための教育(ESD)」や探究的な学びを推進するため、近畿ESDアドバイザー派遣制度を実施します。
本制度は学校教育関係者や社会教育関係者、または教育関係者との協働を検討している方を対象に、近畿地方ESD活動支援センターが謝金及び旅費を負担し、ESDの実践に向けてアドバイザーを派遣するものです。教員研修や職員研修などにぜひお役立てください!
チラシ(PDF:836KB)
近畿ESDアドバイザー派遣制度実施要綱(PDF)
近畿ESDアドバイザー派遣申請書、近畿ESDアドバイザー派遣報告書はこちらのページからダウンロードしてください。
https://www.kankyokan.jp/post_booklet/kinkiesdcenter-advisor-haken-documents/
(きんき環境館のウェブページにジャンプします)
派遣されるアドバイザーってどんな人?
大学やNPO、公益財団法人の関係者など、幅広い分野のESD 有識者にアドバイザーを依頼しています。
派遣の際は、申請内容に合ったアドバイザーの方を近畿地方ESD 活動支援センターからご紹介いたします。
こんなお悩みありませんか?
・総合的な学習(探究)の設計にアドバイスが欲しい
・ ESDを学校と地域の連携に生かすにはどうしたらいい?
・「主体的・対話的で深い学び」を促すにはどうしたらいい?
・ESDの基本的な考え方と具体的な取り入れ方は?
支援内容
・総合的な学習(探究)の時間の設計に関する個別相談
・ESDに関する研修/ワークショップへの講師派遣
・地域と学校の連携に向けたアドバイス …など
派遣制度のご利用方法
(1)ご利用の流れ
以下の流れに沿ってご利用ください。
①派遣希望日の2か月前までに、所定の「申請書」に必要事項をご記入の上、メール等で近畿ESDセンターまでお申し込みください。
②受け付け後、おおむね3営業日内に、近畿ESDセンター担当者より申請団体のご担当者に派遣の可否をご連絡いたします。
③派遣が決定しましたらアドバイザーとおつなぎいたします。抱えている課題の詳細や当日の内容についてアドバイザーとご相談いただくことも可能です。
④派遣終了後、所定の「報告書」に成果や感想等をご記入の上、近畿ESDセンターにご報告ください(1カ月以内)。
(2)利用の条件
以下の条件すべてを満たす活動に、アドバイザーを派遣します。
①近畿2府4県における取組であること。
② 派遣目的が、次のいずれかに該当すること。
ア ESDの導入もしくは実践、又はそれを実施するに当たっての課題解決
イ ESDを通じた地域課題の解決もしくはESDを通じた学校等と地域の連携
③申請者が学校、教育・保育施設、行政機関、非営利団体であること。
④ 助言や支援の対象がESDの実践者または関係者であること。
⑤ 宗教・政治活動を目的としないこと。
⑥申請者が暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)でないこと、及び申請者が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。
(3)派遣の方法
対面のほか、オンライン、ハイブリットも対応いたします。
※オンラインでの派遣をご希望の場合は事前に回線テストを行わせていただきます。
※ハイブリット開催をご希望の場合、通信関係の準備・当日の配信等は申請者の方でお願いいたします。
(4)ご依頼者の負担
アドバイザーへの謝礼及び交通費は近畿ESDセンターが負担します。その他、必要となる経費(例:ワークショップに使用する物品代)については、ご依頼者でご負担ください。
※予算の都合上、派遣制度が年度途中で終了する場合があります。ご了承ください。
(5)各種様式等
近畿ESDアドバイザー派遣制度実施要綱(PDF)
近畿ESDアドバイザー派遣申請書、近畿ESDアドバイザー派遣報告書はこちらのページからダウンロードしてください。
https://www.kankyokan.jp/post_booklet/kinkiesdcenter-advisor-haken-documents/
(きんき環境館のウェブページにジャンプします)
詳細な派遣内容について迷っている方や、制度を利用する対象に当てはまるか迷われている方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください!
お問い合わせ先
近畿地方ESD活動支援センター
〒540-6591 大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル5階
TEL 06-6948-5866 FAX 06-6940-2022
業務日 月曜日~金曜日 10:00 ~ 18:00 ※休業日:土・日・祝・年末年始