ホーム > ESD関連情報一覧ページ

ホーム > ESD関連情報一覧ページ

ESD関連情報

2025.06.11 ESD関連情報 

ジュニアEXPO2025教育プログラム

これからの未来を担う子どもたちが、大阪・関西万博に向けた取り組みに参加し、SDGsについて学び、実際に万博会場へ行きたくなるよう、興味・関心を高めてもらうことを目的としたプログラムです。

2025.06.11 ESD関連情報 

「令和7年度気候変動アクション環境大臣表彰」 募集開始

環境省では、気候変動対策推進の一環として、顕著な功績のあった個人・団体をたたえるため、「気候変動アクション環境大臣表彰」を行っています。

2025.06.11 ESD関連情報 

第13回グッドライフアワード応募開始

「第13回グッドライフアワード」の募集を、開始します。また、本アワードの応募説明会を、令和7年6月26日(木)19:00~オンラインにて開催いたします。是非御参加ください。

2025.05.14 ESD関連情報 

第24回「聞き書き甲子園」に参加する高校生の募集

第24回「聞き書き甲子園」の開催に当たり、参加する高校生を募集します。また、第25回の開催に向け、本取組に賛同しご協力いただける市町村を公募します。

2025.05.09 ESD関連情報 

令和7年度 気候変動適応研修(新任者コース)のご案内

国立環境研究所気候変動適応センター気候変動適応推進室では、地方公共団体等の新任者の皆様を対象に、気候変動や適応に関する基礎的な知識や気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)の使い方等を習得できるよう、eラーニング研修を実施いたします。

2025.05.07 ESD関連情報 

2025年度 真如苑 環境保全・生物保護 市民活動助成

一般社団法人環境パートナーシップ会議は、真如苑より、環境保全・生物保護 市民活動助成 “地球・自然・いのちへ”助成金事務局を受託しております。この度、全国各地の環境保全・生物保護 市民活動団体のプロジェクトを以下のとおり公募しますので、お知らせいたします。

2025.05.01 ESD関連情報 

令和7年度ふれあい推進事業共催団体の募集(締切 5/30)

箕面森林ふれあい推進センターでは、箕面国有林内で森を感じ学べるようなイベントの実施を希望する共催団体を募集しています。

2025.04.24 ESD関連情報 

アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム(締切 5/31)

日本ユネスコ協会連盟とアクサ生命では、アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラムを行っています。3つのプログラムで学校の減災教育を⽀援します。

2024.08.05 ESD関連情報 

市民参加型昆虫調査「緑の国勢調査!みんなで虫(むし)らべ2024」開催中!

環境省生物多様性センターは、オンラインシステム「いきものログ」を活用し、虫の目撃情報(ベニトンボ・クマゼミ・キバネツノトン ボ・シマゲンゴロウ・オオムラサキ)を募集します!

2024.07.02 ESD関連情報 

令和6年度環境カウンセラーの募集について(締切 8/30)

環境省では、市民や事業者等が行う環境保全活動等に対して、豊富な知識と経験を活用して助言を行うことのできる方を環境カウンセラーを募集をします。

ホーム > ESD関連情報一覧ページ
ホーム > ESD関連情報一覧ページ