ホーム > センターお知らせ一覧ページ
2025.03.19 センターお知らせ
2024年度 ESD for 2030 学び合いプロジェクト開催報告
近畿ESDセンターでは、2024年度 ESD for 2030 学び合いプロジェクトを開催しました。各回の事例紹介や意見交換について概要を掲載しています。
2025.03.19 センターお知らせ
近畿ESDセンターでは近畿地方ESD 推進ネットワーク地域フォーラム2024 「子どもたちと地域のかかわりから始まる、もっとおもしろいESDの学び」を開催しました。
2025.01.20 センターお知らせ
【1/26 大阪・オンライン】ESD 推進ネットワーク地域フォーラム2024
近畿地方ESD活動支援センターでは、ESD 推進ネットワーク地域フォーラム2024 「子どもたちと地域のかかわりから始まる、もっとおもしろいESDの学び」を開催します。
2023.09.22 センターお知らせ
2023年度 ESD for 2023 学び合いプロジェクト 事例から学ぶESD~学校と地域の連携~
この講座では、おもに学校での気候変動教育を取り上げ、地域で⽀え、教員に とっても実施しやすい取組事例を紹介します。
2022.12.11 センターお知らせ
「『脱炭素型のステキな京都』の実現を目指して」 京都府地球温暖化防止活動推進センター その2
学校教員のESD推進を応援する拠点レポー㊹~学校教員のESD推進を応援する拠点を取材しました。(6月22日(水):京都府地球温暖化活動防止活動推進センター)
2022.12.08 センターお知らせ
「つながりを大切に『脱炭素型のステキな京都』の実現を目指して」京都府地球温暖化防止活動推進センター その1
学校教員のESD推進を応援する拠点レポート㊸~学校教員のESD推進を応援する拠点を取材しました。(6月22日(水):京都府地球温暖化活動防止活動推進センター)
2022.10.11 センターお知らせ
チーム力を発揮 !!「脱炭素社会実現に向けたESD学習プログラムの創出」~ESD for 2030 学び合いプロジェクト 近畿ESDセンター分科会~
きんき環境館HPで、近畿ESDセンター事業の活動を掲載しています。
2022.09.12 センターお知らせ
脱炭素社会実現に向けたESD学習プログラムの創出に挑戦!協働的な学び深まる ~ESD for 2030 学び合いプロジェクト 近畿ESDセンター分科会~
きんき環境館HPで、近畿ESDセンター事業の活動を掲載しています。