ホーム > 一覧ページ

ホーム > 一覧ページ

2025.10.31 ESD関連情報 

プラ・スクール~プラスチックの声を聴く~

京都京北の廃校「ことす」に誕生した「プラ・スクール」は、遊びながらプラスチック問題を学べる体験型施設。楽しく学び、プラスチックと“うまくつきあう未来”を考えよう!

2025.10.31 ESDニュース・イベント 

学ぶ・つながる・行動する:ESDを踏まえた海洋教育

環境省と笹川平和財団海洋政策研究所の共催により、地域における里海づくりの推進や将来の担い手確保に重要な海洋教育に焦点を当てたオンライントークイベントを開催いたします。

2025.10.14 ESDニュース・イベント 

ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025(12/7)

世代をこえて共に考え、学びあいながら、持続可能な未来をどのように築いていけるのかを探ります。ESDに関わる学校・団体・企業など、全国各地から多くの方がのご参加をお待ちしています。

2025.09.30 ESDニュース・イベント 

環境ボランティア「エコメイト」事前説明会(10/26~ 京都)

ボランティア活動に興味・関心がある方へ、エコセンの概要やエコセンの館内紹介、エコメイトの活動等のご説明をします。各回60分程度を予定しております。

2025.09.30 ESD関連情報 

『四国のユースによる気候変動・グローカルアクション発表会』

気候変動をテーマとした気づき・学びをきっかけに、国内外で行動を始めた四国のユースによる取組み発表を大阪・関西万博において行います。この機会にぜひご参加ください。(10/4 オンライン)

2025.09.25 地域ESD拠点ニュース・イベント 

第3回くるくるサロン

くるくるサロンは主担研究員(大学の先生方)や環境に精通した方を中心に話題を提供してもらい参加者の皆様に交流を深めていただく催しを開催する。

2025.09.25 地域ESD拠点ニュース・イベント 

すすめ!!びわっこ探検隊(10/18 滋賀)

滋賀県内在住の小学4年生から中学2年生を対象に、びわ湖をはじめとする滋賀県の豊かな自然環境や自然と人の共生、文化などを学び体験する「びわっこ探検隊」の参加者を募集します。

2025.09.25 教材・資料 

【教材紹介】地球温暖化まなびBOX

小中学校の通常教科学習授業の中で、環境学習(気候変動・地球温暖化)をコンパクト(1〜2時限)に実施し、こどもたちの視野を広げることができます。

2025.09.24 ESDニュース・イベント 

GXプロフェッショナル +Rプログラム GXエッセンシャル

気候変動やGXの基礎を学べる講座を開講。立命館アカデミックセンターが皆さまの「知りたい・学びたい」を応援します。(日程:9/22~2/28、申込期限:9/22~1/31)

2025.08.27 ESD関連助成金・補助金 

日産財団 理科教育助成(10/10締切 全国)

国・公・私立の小学校、中学校、小中一貫校 、義務教育学校、中高一貫校の中学部、特別支援学校の小学部・中学部で行われている理科・生活科・総合的な学習の時間などが対象。

ホーム > 一覧ページ
ホーム > 一覧ページ