ホーム > ESDニュース・イベント  > 【第2回 地域循環共生圏講演会】地域の森里川海を生かして、持続可能な社会を創ろう!(11/6 オンライン)

ホーム > ESDニュース・イベント  > 【第2回 地域循環共生圏講演会】地域の森里川海を生かして、持続可能な社会を創ろう!(11/6 オンライン)

2020.10.05 ESDニュース・イベント 

【第2回 地域循環共生圏講演会】地域の森里川海を生かして、持続可能な社会を創ろう!(11/6 オンライン)

2018年4月に閣議決定した国の第五次環境基本計画で提唱している「地域循環共生圏」。各地域が地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成し、地域特性に応じて資源を補完し支え合って、地域の活力を発揮することを目指しています。複雑化する環境・経済・社会の課題を踏まえ、複数の課題の統合的な解決に向かう地域循環共生圏の取組は、地域でのSDGs の実践(ローカルSDGs)と言えます。
きんき環境館では、地域循環共生圏の基本的な考え方を共有し、先行地域での具体的な取組と成果について紹介する「地域循環共生圏講演会」を2回開催します。
第2回の講演会では、森里川海を生かした持続可能な社会の創り方をテーマとして、環境省担当者・有識者・事業実践者の方々にご講演いただき、参加された皆様との意見交換をおこないます。また、地域循環共生圏の取組に仲間とともに一歩を踏み出すために役立つ情報や機会についてもご案内します。
持続可能な地域づくりに関心を持たれている方、すでに取り組まれている方はぜひこの機会をご活用ください。自然との共生、資源の循環利用の大切さに共感している方、地域の環境ビジネス創出に興味があるが、取り組むきっかけに出会えていない方にも有益な内容です。皆様のふるってのご参加をお待ちしております。
◆日 時:2020年 11月6日(金) 14 :00 ~16 :00(予定)
◆形 態:オンラインでの開催(Cisco Webex Meetingsでの接続を予定)

※参加お申込みされた方に参加方法をお知らせいたします。なお、通信費用は参加者のご負担になります。また、お使いの機種・通信環境によっては視聴できないことがあります。
◆対 象:持続可能な地域づくりに関心を持っている、もしくは、すでに取り組んでいるNPO・市民団体、中間支援拠点、企業、大学、自治体等の方
◆参加費:無料
◆定 員:50 名(先着順。定員になり次第、締め切らせていただきます。)
◆主 催:近畿環境パートナーシップオフィス、環境省近畿地方環境事務所
◆申込方法:E-mailにて、お名前、ご所属、ご連絡先(E-mail等)を「11月6日講演会参加希望」とご記入の上、下記宛先までお申し込みください。
※申込締め切りは2020年11月2日(月)
近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館) 担当:蒔田、田中
E-mail:office@kankyokan.jp
お問合せはTEL:06-6940-2001(平日10:00~18:00)

◆プログラム(予定)

※時間は前後する場合があります。それぞれのご講演の後、ご質問の時間を5分程度設けます。
(1)開会あいさつ                       14:00~14:05

近畿地方環境事務所 環境対策課 課長 山口 喜久治

(2)趣旨説明                         14:05~14:10
(3)事業紹介「地域循環共生圏と持続可能な地域づくり」     14:10~14:30

環境省 総合政策統括官グループ 環境計画課 企画調査室長 佐々木真二郎

(4)地域資源を生かす取組の事例                 14:35~14:55

「エネルギーと食による里地里山里海保全のモデル~地域循環共生圏の取組で私たちが得たこと」
真庭市産業観光部長 新田直人 氏

(5)基調講演「ローカルSDGの実現に向けて」           15:00~15:40

特定非営利活動法人 共存の森ネットワーク 理事長
(NPO法人樹木・環境ネットワーク協会顧問)澁澤寿一 氏

(6)意見交換                          15:45~15:55
(7)おわりに                           15:55~16:00

ホーム > ESDニュース・イベント  > 【第2回 地域循環共生圏講演会】地域の森里川海を生かして、持続可能な社会を創ろう!(11/6 オンライン)
ホーム > ESDニュース・イベント  > 【第2回 地域循環共生圏講演会】地域の森里川海を生かして、持続可能な社会を創ろう!(11/6 オンライン)