ホーム > ESDニュース・イベント  > 【第1回 地域循環共生圏講演会】地域資源を生かして、地域の魅力を高め・伝えよう!(10/3 オンライン)

ホーム > ESDニュース・イベント  > 【第1回 地域循環共生圏講演会】地域資源を生かして、地域の魅力を高め・伝えよう!(10/3 オンライン)

2020.09.07 ESDニュース・イベント 

【第1回 地域循環共生圏講演会】地域資源を生かして、地域の魅力を高め・伝えよう!(10/3 オンライン)

2018 年4 月に閣議決定した国の第五次環境基本計画で提唱している「地域循環共生圏」。各地域が地域資源を最大限活用しながら自立・分散型の社会を形成し、地域特性に応じて資源を補完し支え合って、地域の活力を発揮することを目指しています。複雑化する環境・経済・社会の課題を踏まえ、複数の課題の統合的な解決に向かう地域循環共生圏の取組は、地域でのSDGs の実践(ローカルSDGs)と言えます。

今年度、きんき環境館では、地域循環共生圏の基本的な考え方を共有し、先行地域での具体的な取組と成果について紹介する「地域循環共生圏講演会」を2回開催します。第1回の講演会では、地域資源の発掘と地域の魅力の高め方・伝え方をテーマとして、環境省担当者・有識者・事業実践者の方々にご講演いただき、参加された皆様との意見交換をおこないます。
また、地域循環共生圏の取組に仲間とともに一歩を踏み出すために役立つ情報や機会についてもご案内します。持続可能な地域づくりに関心を持たれている方・すでに取り組まれている方はぜひこの機会をご活用ください。自然との共生、資源の循環利用の大切さに共感している方、地域の環境ビジネス創出に興味があるが、取り組むきっかけに出会えていない方にも有益な内容です。皆様のふるってのご参加をお待ちしております。

◆日  時:

2020年 10 月3日(土) 14:00 〜16:00

◆形  態:

オンラインでの開催(Cisco Webex Meetingsでの接続を予定)
※参加お申込みされた方に参加方法をお知らせいたします。
なお、通信費用は参加者のご負担になります。
また、お使いの機種・通信環境によっては視聴できないことがあります。

◆対  象:

持続可能な地域づくりに関心を持っている、もしくは、すでに取り組んでいるNPO・市民団体、中間支援拠点、企業、大学、自治体等の方

◆参 加 費:

無料

◆定 員:

50 名(先着順。定員になり次第、締め切らせていただきます。)

◆主 催:

近畿環境パートナーシップオフィス、環境省近畿地方環境事務所

◆申込方法:

E-mailにて、お名前、ご所属、ご連絡先(E-mail等)を「10月3日講演会参加希望」とご記入の上、下記宛先までお申し込みください。
※申込締め切りは2020年9月28日(月)
近畿環境パートナーシップオフィス(きんき環境館) 担当:蒔田、田中
E-mail:office@kankyokan.jp
お問合せはTEL:06-6940-2001(平日10:00~18:00)

◆プログラム(予定)

※時間は前後する場合があります。それぞれのご講演の後、ご質問の時間を5分程度設けます。

  1. 開会あいさつ                         14:00~14:05
    近畿地方環境事務所 環境対策課 課長補佐 柄本 廣宣
  2. 趣旨説明                           14:05~14:10
  3. 事業紹介「地域循環共生圏構築の進め方」            14:10~14:30
    環境省 総合政策統括官グループ 環境計画課 企画調査室長 佐々木真二郎
  4. 基調講演「地域資源を生かして、持続可能な地域を創ろう!」         14:35~15:05
    同志社大学総合政策科学研究科 教授 新川達郎氏
  5. 地域資源を生かす取組の事例                                                                        15:10~15:40
    「地域の魅力を高め・伝えて、持続可能な社会をつくる」
    株式会社風と土と 代表取締役 阿部裕志氏
  6. 意見交換                                                                    15:45~15:55
  7. おわりに                                                                 15:55~16:00

◆講演者プロフィール
——————————————

佐々木真二郎(ささき しんじろう)(環境省 総合政策統括官グループ環境計画課 企画調査室長)/大学院では自然環境への関心から土壌、自然公園等の分野を研究。環境省入省後、自然保護官(レンジャー)として国立公園管理に従事。現在、同課企画調査室長として、「地域循環共生圏」を推進している。

——————————————

新川達郎(にいかわ たつろう)(同志社大学総合政策科学研究科教授)/早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程を経て、東北大学大学院情報科学研究科助教授、同志社大学大学院総合政策科学研究科教授。特定非営利活動法人SCCJ代表理事、一般社団法人地域公共人材開発機構理事長、公益財団法人京都地域創造基金理事長などを務める。著書は『参加と協働の地域公共政策開発システム』、『政策学入門』など多数。専門は行政学、地方自治論、公共政策論、市民参加論、NPO論、ソーシャル・イノベーション論。

——————————————

阿部裕志(あべ ひろし)(株式会社風と土と 代表取締役)/大学院修了後、⺠間企業で務めたのち、2008年から島根県隠岐諸島の1つ、海士町に移り住み、「株式会社 巡の環」を 起業し、人材育成や地域づくりをおこなってきた。2018年「株式会社風と土と」に社名変更。風の人(よそもの)と土の人(地元)が、風土という目に見えない価値を共に創ることによって、持続可能で幸せな未来を次の世代に手渡すことを目指し、国内外を奔走している。

ホーム > ESDニュース・イベント  > 【第1回 地域循環共生圏講演会】地域資源を生かして、地域の魅力を高め・伝えよう!(10/3 オンライン)
ホーム > ESDニュース・イベント  > 【第1回 地域循環共生圏講演会】地域資源を生かして、地域の魅力を高め・伝えよう!(10/3 オンライン)