
2024.09.18
【自治体環境部局向けイベント】2024年度ESD for 2030学びあいプロジェクト
近畿地方ESD活動支援 センターでは、ESD for 2030 学びあいプロジェクトを実施しています。「教育委員会事務局等や学校教員と自治体環境部局の連携」をテーマに、事例紹介や意見交換を行います。
2024.08.09 センターお知らせ
【教員向けイベント情報】2024年度 ESD for 2030 学び合いプロジェクト
近畿地方ESD活動支援 センターでは、ESD for 2030 学びあいプロジェクトを実施しています。「教育委員会事務局等や学校教員と自治体環境部局の連携」をテーマに、事例紹介や意見交換を行います。
2025.03.19 センターお知らせ
2024年度 ESD for 2030 学び合いプロジェクト開催報告
近畿ESDセンターでは、2024年度 ESD for 2030 学び合いプロジェクトを開催しました。各回の事例紹介や意見交換について概要を掲載しています。
2025.03.19 センターお知らせ
近畿ESDセンターでは近畿地方ESD 推進ネットワーク地域フォーラム2024 「子どもたちと地域のかかわりから始まる、もっとおもしろいESDの学び」を開催しました。
2025.02.10 ESDニュース・イベント
UNESCO関連の国際会議/イベントに参加して~世界の潮流とユースへの期待~
UNESCO関連の国際会議/イベントに参加した次世代ユネスコ国内委員会委員が、それぞれの経験や気づきについて発表します!後半は発表者同士のトークセッションを行います。
2025.01.20 センターお知らせ
【1/26 大阪・オンライン】ESD 推進ネットワーク地域フォーラム2024
近畿地方ESD活動支援センターでは、ESD 推進ネットワーク地域フォーラム2024 「子どもたちと地域のかかわりから始まる、もっとおもしろいESDの学び」を開催します。
2025.01.20 ESDニュース・イベント
次世代を担う大学生、大学院生の育成のためのワークショップを開催することで、分野・世代を横断した連携により具体的な対策を立案し、実行する能力の強化を図るものです。
2024.10.07 ESDニュース・イベント
過去から現在、未来をつなぐ~脱炭素社会実現へのロードマップ~
脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいる、三カ国の環境教育・ESDの教育者、研究者、実践者によるケーススタディやパネルディスカッションを実施します。
2024.10.04 ESDニュース・イベント
ESD推進ネットワーク全国フォーラム2024:気候変動× ○○ ~点から線、線から面へのつながりづくり~
地球と人類のウェルビーイングの実現に向けて、気候変動問題に取り組む多様な主体が集い・学び合うことで、気候危機を乗り越えるためにESDに求められる役割や動きについて意見交換をします
2024.09.24 地域ESD拠点ニュース・イベント
【10/27 京都】第25回日中韓環境教育ネットワークシンポジウム
炭素社会の実現に向けて取組む、三カ国の環境教育・ESDの教育者、研究者、実践者による事例紹介やパネルディスカッションを実施します。
2024.09.05 ESDニュース・イベント
【9/28 オンライン】オンラインセミナー「ビジネスと人権」の視点からPFAS汚染問題を考える
PFAS問題に取り組む専門家と市民活動家を講師に迎えて、現状と課題に関して報告を受け、国および自治体の責務、企業の責任、市民の役割について共に考えます。