平成29年度、近畿ESDセンターでは、学校教員のESD推進を応援する拠点を取材しています。
11月8日に、滋賀県立琵琶湖博物館環境学習センターを訪問し、所長の松田さん(総括学芸員)と、琵琶湖博物館環境学習センターの澤村さんにお話を伺いました。
琵琶湖を知り、守る活動を応援する 滋賀県立琵琶湖博物館環境学習センター その1はこちら
「その2」では、琵琶湖博物館環境学習センターが行っている情報提供に関する取組を紹介し、学校の授業にどのように活かすことができるのか、元小学校教員の中澤(地域教材化コーディネーター・学習指導コミュニケーター)のコメントと共にご案内し、琵琶湖博物館についても合わせてご紹介します。
【環境学習情報ウェブサイト「エコロしーが」】
「エコロしーが」には、環境学習の企画やプログラムづくりをするときに役立つ情報が満載です。学習プログラムの事例、指導者、環境学習ができる施設(フィールド)、ビデオや図書教材、環境関連データ、リンク集などの情報を、滋賀県環境学習支援センターが県内を中心に収集し、一元的に提供しています。
学校の先生方は、授業などで環境をテーマとした学習を企画されるとき、他校の学習事例、教材となるビデオや滋賀県の環境データ、体験学習を受け入れる施設、体験活動をサポートしてくれる人などを「エコロしーが」で探すことができます。
例えば、総合的な学習の時間に地域学習や琵琶湖の環境を取り上げるために、まずは地域の情報を集めたいと思われている先生や、子どもたちと環境学習を行う際に、体験を通した意欲的な学びの授業づくりをしたいと思われている先生は、ぜひ「エコロしーが」の情報をご活用ください。
【本・ビデオDVDの学習資料、用具の貸出】
琵琶湖博物館環境学習センターでは、環境学習に役立つ本、ビデオ・DVDソフト、紙芝居、カードゲーム等を貸し出しています。また、県の機関で水生生物調査の用具も貸し出しています。
これは、学校の先生方にもよく利用されていて、環境学習の授業に直接役立つ琵琶湖ハンドブックや「うみのこ学習」に活用できる教材があるということなので、ご希望の先生方は、ぜひ琵琶湖博物館環境学習センターに問い合わせてみてください。
なお、前出の「エコロしーが」でも、貸出についての詳細が検索できるようになっています。
≪琵琶湖博物館 ~琵琶湖を感じて共に考えるミュージアム~≫
琵琶湖博物館(通称「びわ博」)は、湖にのぞむ、日本有数の総合博物館です。
びわ博では、琵琶湖の価値を伝え、湖と人の共存関係を考えるための素材と機会を提供しています。そのために、調査研究などの活動成果を展示・講座・観察会などを通して広く紹介しています。国内最大級の淡水の生き物の展示、また琵琶湖の地学・歴史・環境についての展示があります。
また、より体験的な展示を多く取り入れ、琵琶湖の魅力の発信力を強化する目的で、平成26(2014)年度から長期計画でリニューアルに取り掛かっています。
テーマごとの展示室をまわりながら、琵琶湖のおいたちから現在に至るまで、生き物の移り変わりや私たちのくらしと琵琶湖の関わりについて、標本やジオラマから分かりやすく学ぶことができます。
小さい頃から楽しめるよう、ハンズオン展示を行っている「ディスカバリー・ルーム」では、子どもも大人もいっしょに楽しめ、図書室・質問コーナーでは、琵琶湖をより学ぶための図書室と学芸員への質問コーナーなど「大人も楽しめるリアルな知的空間」となっています。
本物の琵琶湖と森の植物を目の前で観察することができる屋外展示は、琵琶湖湖畔に建つ琵琶湖博物館ならではの魅力です。また、様々な専門性をもつ学芸員の方々の研究成果を中心に、毎年多様なテーマで企画展示が開催されています。
写真提供:琵琶湖博物館
学校からの見学も随時受け付けており、展示見学との組み合わせにより効果的な学習ができるように、学習活動用の各種サポートシートや、体験プログラム(PDF)も用意してあります。
琵琶湖の歴史が学べ、次世代へつなぐことの大切さを感じることができる場所です。
琵琶湖博物館環境学習センターの助言を得ながら、学校から博物館への校外学習を授業の導入に用いれば、体験を通して子どもたちの学ぶ意欲が高まると同時に、琵琶湖の環境を守る活動の大切さや、地域の環境保全の必要性を考えた学習の課題設定ができるのではないかと思います。また、夏休み期間中など親子で訪れて、学年に応じた自由研究などに活かすこともできるでしょう。
一方、教員にとってもインターネットや書籍で調べるのとは違い、実物に触れ、研究や展示物に込められた学芸員の想いに触れることで得た感動や切実な思いは、授業の中で子どもに学ばせたいことを明確にとらえることにつながり、的確な発問や助言など子どもたちへの学習支援にも活かせるでしょう。
琵琶湖博物館にも是非、訪れてみてください。
(中澤 地域教材化コーディネーター・学習指導コミュニケーター)